Homare TOP > からだの悩み相談室 > 2012年6月

からだの悩み相談室

今日の腰痛の原因のお話は「精神的緊張やストレス」です。


ストレスが腰痛の原因になるなんて、

知らない人も多いのではないでしょうか。


実際、精神的ストレスのある人と、ストレスのない人が

荷物を抱える作業を同じように行うと


ストレスがない人よりもストレスのある人の方が

腰背部への筋肉への負担が

かなり増加すると言われています。





また、腰痛の痛みに耐えたり、腰の心配をして不安になると

余計にストレスが増し、腰痛が慢性化してしますことも・・・


自分なりのストレス解消法を見つけることも、

腰痛予防につながりそうですよ。



Homareでリラックス





 

さて、先日は筋肉疲労が原因となる腰痛のお話をしましたが

今日は、骨の歪みによって起こる腰痛のお話です。




腰につながる背骨は、

繊細なバランスで連なっている身体の根幹です。


また、骨盤も複数の骨で形成されています。


残念なことに、骨のバランスは日頃の

姿勢の悪さで簡単に崩れてしまうのです。


そして、どこかのバランスが崩れてしまうと、

1番負担のかかっている腰椎部分にしわ寄せが・・・



いつも同じ腕でカバンを持つ

よく足を組む

気付くと頬杖をついている

同じ脚に重心をかけて立っている・・・


こんな人たちは要注意です。



Homareのメニュー

 

 

40代になって肩コリがひどくなった、

と感じている方はいませんか?


その症状、肩コリとは違うかもしれません。


もし、腕を上げる・横に開く・後ろに回す動作が

スムーズにいかなかったり

痛みを感じるようなら、四十肩・五十肩が疑われます。


四十肩・五十肩とは、

正式には肩関節の周囲に起こる炎症のことを言います。


私たちの肩関節は、

とても広い範囲を動かせるようになっています=構造がとても複雑なんです。


周囲には多くの筋肉や腱があるため、

炎症を起こしやすい部位と言えます。





また、四十肩・五十肩は突然起こるものではなく、

肩に違和感やしびれがあるなどの前兆があります。


それを見逃さず、肩関節を適度に動かしたり温めることで、

症状の進行を抑えることができます。


日頃から適度な運動を心がけましょう。



Homareのボディケア



 

 

 

寝違え(香川県 高松市)

2012.06.12【首】

「寝違えて首が・・・動かない」


多くの人が経験したことがあるのではないでしょうか。


寝違えは、首や背中などに何らかの衝撃が持続的に加わることで、

筋肉が炎症を起こしている状態のことを言います。


人間は寝ている時、”不自然な姿勢”になっていることがあり、

普通なら”寝がえり”などで身体に負担をかけない姿勢に落ち着くのですが、

中には”そのまま眠り続けるてしまう”ことがあるんです。


そうすると”不自然な力が継続的に加わり続ける”ことに

なってしまい、目が覚めた時には

「あいたたた・・・」となっています。





寝違えになると、

どうしても痛みを感じる部分を自分で触ってしまいがちですが


間違ったマッサージを行うと症状が悪化することもありますので


くれぐれも、自分でぐりぐり・・・なんて事はやめてくださいね。


寝違えはHomareでケアを




 

「足は第二の心臓」と言われていますね。


それは、ふくらはぎにある筋肉がポンプの様に動くことで

足に溜まった老廃物を運ぶ静脈の流れをよくするからです。


リフレクソロジーは「映し出された小さな世界」という

リフレックスという言葉からきていて


足の裏に全身の末梢神経の縮図が投影されている、と考えます。




その神経を刺激することで、

身体の部位に反射的に反応を起こすため

体調不良の改善や健康維持にとても有効なんですね。


台湾式足ツボ健康法はこちらから





 

 

 

 

みなさん、肩がこって頭痛が・・・

なんて経験がある方も多いのではないでしょうか?


肩こり頭痛は「緊張型頭痛」とも言われるように、

頭から首、肩にかけての筋肉が緊張し、

血流が悪くなって起こります。


頭を締め付けられるような痛みや、

ジワーっとくる痛みなど激痛から軽度のものまで様々・・・





原因としては

・長時間の同じ姿勢

・姿勢不良による筋肉負担

・精神的ストレス

・眼精疲労

などがあげられます。


日頃から、こまめに身体を動かしたり、

筋肉をほぐす事を心がけ、イヤな痛みからお別れしましょう。



肩こり頭痛にはマッサージがおすすめ



 

マッサージとは?(香川県 高松市)

2012.06.01【マッサージ】

マッサージって言葉・・・


よく聞きますよね。


「肩コリがひどいからマッサージに行ってきたよ」

「週一回マッサージに行かないと身体がしんどいんです」

などなど・・・


ところで、マッサージってどんな意味かご存知ですか?



 

マッサージとは・・・

皮膚内面に深く施術することで、

血液循環やリンパ循環を目的とした手技療法のこと。


運動する前や後に筋肉緊張をほぐす為に用いられたり、

医療の場でもリハビリとして行われます。


適度な刺激が加わることで、気分が和らぎ眠りを誘ったり、

排便を促す効果も・・・


健康増進や、リラックスなど

自分に合ったスタイルでマッサージを上手く活用したいですね。


Homareのマッサージはこちら

  • ご予約・お問い合わせはこちら 087-814-6890
  • メールフォームはこちら