2012.12.22
今日は皆さんが1度はかかったことのある風邪についてです。
まずひいた時に大事なのは・・・安静、保温、栄養補給です!
すぐに薬で鼻水や咳をとめたりしていませんか??
風邪のウイルスに効く薬は今の段階ではありません。
逆にウイルスが体の中にとどまり長引く原因にもなります。
かぜの時は水分をよくとって、体の中のウイルスを追い出す!
もちろん自分の体も戦ってくれているので栄養補給もだいじですね☆
ただ、本当に食欲のない時は、無理に食べ物はとらなくて大丈夫です。
消化のほうにエネルギーがまわされてしまうためです。
ん~でも本当に大事なのは自分の免疫をupさせて、風邪のウイルスに負けない体作りですね(*^^*)
まだまだ寒さもこれからですが、乗り切りましょう☆
2012.12.14
皆さんしっかり寝てますか?
平日の疲れは土日にしっかり寝て取り戻している気になっているあなた・・
寝溜めでは疲れはとれないんです(>_<)
疲れはその日のうちにとらないとどんどん疲れが蓄積されていますよ~
簡単に今日からできる疲れがとれる生活習慣をお教えいたします☆
①就寝1時間前ぐらいに38°程度の入浴。ゆっくりつかりましょう。
②お風呂の後にテレビなどは厳禁!副交感神経が刺激されてしまいます。
③早く寝る時も1時間早く寝るなら1時間早く起きるなど、中心の時間をずらさないようにする。
④寝だめはしすぎない
⑤寝酒はしない
どうですか??
書いてあることは簡単でもなかなかむずかしそうですね
今日からできることをしていきましょう(>_<)
2012.12.09
今日はO脚、についてです☆
日本人の8割以上がO脚といわれていますが、先天性の方はごくわずかです。
普段の生活や姿勢を見直してみましょう。
今日は歩き方の改善について説明します。
よくあるのが足の小指側に体重がかかっている歩き方です。外側にかかっているとモモの外側が鍛えられ、O脚になってしまいます。
着地する時に親指がまっすぐに向くように歩いてください。
あとは脚を開かない!
立ってる時も脚をしっかり閉じましょう。もちろん、座っている時も膝をしっかり閉じて座りましょう。
今この記事を見ている皆様、ほら、脚開いてませんか??
2012.12.07
手足が冷たい末端冷え性。
つらいですよね~
冷えはいろいろな病気につながるので、なんとか体温upをしたいものです。
基礎体温を36.5°にもっていくとガンにもなりにくいと言われています。
前回ご紹介した入浴はどうしても時間がないわ、というあなた(>_<)
まず手先の血行をよくするにはこちら↓
四つん這いで手先は自分のほうへむけてそのまま正座します。
10秒キープ
続いて足先の冷えにはこちら↓
両足を伸ばし、片足をかけて手で足をぐるぐるまわします
簡単なエクササイズですが、気が付いた時にすれば今の状態よりも改善されるはずですよ☆
2012.12.05【全身カテゴリを追加】
寒い日が続いておりますね~
夏はシャワーだけという方も、冬はゆっくりお風呂につかりたいですよね(*^^*)
そんな時におススメなのが「入浴剤」
とくに天然塩などは温泉同等、それ以上の効果のあるものもありますよ☆
・肩こり予防、解消
・腰痛の緩和
・関節痛の緩和
・神経痛、リウマチの緩和
・婦人病対策
・アトピーの予防、改善
・冷え性の予防、改善
・血行促進
・保温効果
etc…
あと塩にはミネラルがたくさん入っているため、タオルを濡らし、顔の上に置いてもOK!
されど風呂…ですませるのはもったいないですね。
とくに、せっかく毎日浸かっていても、そのままのお湯でつかっている方は損をしているかもしれませんよ!