Homare TOP > からだの悩み相談室 > 2013年4月

からだの悩み相談室

 

今日は柔軟性についてです(^^)

 

最近は健康ブームでヨガなどをされている方も多いのではないでしょうか?

 

身体が柔らかいとどんなメリットがあるのでしょうか・・

 

 

①基礎代謝があがり、血行が良くなる。末端冷え性なども改善されます(^^)

②疲労回復に効果がある。疲労物質が血液に運ばれ分解されますが、その循環が早くなり、回復が早まるという訳です(^^)

 

③肩こりや腰痛の改善にも役立つ。筋肉や腱が伸びることで負担を和らげます(^^)

 

④運動をするときのケガの予防になる。筋温が高くなることで、負荷を少なくできます(^^)

⑤心身の老化予防に(^^)

 

などなどなんて素敵な柔軟性♪

 

ストレッチなどを日常に取り入れていきましょう(*^_^*)

 

 

 

 

 

ホマレでのケアはこちら

 

毎日疲れているのになんだか眠れずイライラ・・・・

 

 

気付けばもう朝・・・

 

 

なんて方も多いのではないでしょうか(>_<)

 

 

日本人の半数近くが6時間以下という少なさです。

とくに年齢別では40代がもっとも睡眠時間が少ないです。。。

 

 

もちろん身体によって睡眠時間が短くても大丈夫な方も居ますが、理想は7時間半眠るのが大半の方にとっては良いようです。

 

 

睡眠不足が身体に与える影響

 

①いつもお腹がすく、食べても満腹にならない。食欲がなくなる・・夜食は肥満の元!

 

②話をしていても携帯を何度もチェックする。集中力低下・・信号が変わっても反応が鈍くなってませんか??

 

③あれ、どこに置いたっけ?など、短期記憶低下・・歳のせいではなく、睡眠不足では??

 

④会話が続かない。会話のキャッチボールができなくなる・・きちんと答えれていますか?

 

⑤運転中ウトウト・・・あ、赤信号なのに行っちゃったなんてことありませんか??

 

あとは肥満、高血圧、アルツハイマー、鬱!!・・大丈夫ですか?

 

 

 

忙しくて全然眠れてないというあなた、今日から1時間でも多く寝てみましょう(>_<)

 

 

 

 

 

ほまれでのケアはこちら

 

 

 

 

今日は意外と多い、左右の脚の長さの違いについてです☆

 

原因は骨の歪みであることが多いです。

 

 

 

大腰筋という骨盤を支えている筋肉がひっぱられることが原因ということがまず考えられますが、脚が長くなっているというより、短くなっていることの方が多いです・・・

 

もちろん大腰筋をほぐしていただいたほうが効果はあります。

 

元の位置を定着させるためにも最初は1週間に1回ぐらいのペースでほぐしに行くと効果もみられるでしょう(^^)

 

プラスアルファでストレッチを加えると効果てきめんです(^^)

 

例えば↓

 

 

 

 

 

 

これだけ(^^)

 

あとラジオ体操を毎朝するとよく緩みます(^^)

 

 

是非1日でも健康な毎日を☆



ほまれでのケアはこちら

 

 

 

今日は頸椎(首の骨)についてです☆

 

頭を支えてくれている大事な骨ですが、歪みが生じやすい部分でもあります(>_<)

 

 

歪むと頭痛、肩コリ、首コリ・・・・放置しておくとバランスをとろうと背骨全体が歪んできます(-_-;)

 

 

では首の歪みを改善する簡単なストレッチを紹介します。

 

 

両手を首の後ろで組んで上を向きます。

ゆっくり行けるところまで後ろに倒しましょう☆

これだけです☆

 

もう背骨まで歪んでしまっているという方は・・・

両手を後ろで組み、組んだまま上に上げて下さい

さらにいける方は左右に揺らしてみて下さい☆

 

 

これだけでもだいぶ和らぎ、歪みが改善されていきます☆

 

こまめすると効果的です(^^)

 

 

 

 

ホマレでのケアはこちら

 

 

 

 

 

 

昔から自然(木々など)を見ると眼に良いとされてきましたが、実際の効果はどんなものなのでしょうか(^^)

 

緑色や青色は昔から心身を癒す効果があると言われています。

 

緑や青を見ることで、眼の筋肉がリラックス→和らぐ→回復するという訳です(^^)

 

 

毎日仕事に追われている方も多いとは思いますが、たまにはホッと息抜きがてらに森林を散歩するのも大事なんですね(=^・^=)

 

 

 

 

ほまれでのケアはこちら

 

 

産後気になる骨盤の開き、いつからケアをはじめるのが良いのでしょうか??

 

 

出産直後は骨盤にかかっている負担が大きかったため、骨盤自体が不安定になり、骨盤に違和感や痛みがあって安静にしている方が多いです。

 

 

痛いのに無理してすると痛めちゃいますよ~(>_<)

 

 

出産後2ヶ月くらい経過してからが骨盤の状態も緩和され、安全に骨盤矯正をする時期として適した時期になります♪

 

 

この出産後2ヶ月~約出産後6ヶ月くらいの時期での骨盤矯正が、最も安全に骨盤矯正をすることが可能な時期で、またこの時期に産後骨盤ベルトや整体などによって骨盤矯正をすることで、効果的に骨盤矯正をすることが可能になります(*^_^*)

 

 

では次に自分でもできるストレッチ方法などをお教え致します(^^)

 

 

両足を肩幅に開き、かかと、つま先をべったりとつけます★

次のに手を骨盤にあてクルクル回します☆

この時に骨盤ベルトを巻いてするのも効果的です(^^)

左右同じ回数回しましょう(^^)

 

 

 

 

気付いたころには骨盤が正しい位置にもどってくれているかもしれませんよ(^^)

 

 

ホマレでのケアはこちら

 

4月になり暖かい日が続いていたかと思えば、ちょっと肌寒い日があったり・・・・嫌になりますね~(>_<)

 

今日は、3月~5月はなぜか毎年お肌が荒れちゃうというそんな貴女、いつも不思議ではなかったでしょうか(*^_^*)

 

原因ですが
冬~春になると、いきなり気温と日照時間が激変するため、体に影響を及ぼす、自律神経とホルモン代謝に特に影響があります★


原因②
春の強風で舞い上がってるチリやホコリ。
それだけでも異物で微細でアレルギー起こりがちですね!

花粉やPM2.5、黄砂など、春はお肌に大敵なんですね♪



原因③
いきなり紫外線量が増える。

紫外線のピークが夏だと思っている貴女、春(とくに5月)を境に紫外線量は下降していきます(-_-;)

それらの原因で肌は不安定。水分量も減ってるので異物侵入しやすいしトラブルが出がち。
新陳代謝が衰えた冬の寒さから、体や毛穴にたまってた老廃物が芽吹きやすい。など。


なるほど、だから季節の変わり目っていっても梅雨明けや秋前はそんなことないのに、春先にお肌が荒れちゃう方急増な訳ですね(>_<)

 

 

春先のお手入れが今後の肌運命を握っているといってもいいかもしれませんね★

 

 

ホマレでのケアはこちら

 

ふとした時になってしまうぎっくり腰。

 

 

痛くて動けないですが、冷やしながら横になり安静にしていると和らいできますね。

 

 

それでもどんどん痛みが増す場合は病院へ行きましょう(>_<)

 

 

今日は、なる前の予防方法についてお教え致します★

 

 

腰の働きが低下していると起こりやすいです。同じ姿勢(座りっぱなし・立ちっぱなし)は避けて、こまめにストレッチなどをして腰の筋肉に刺激を与えましょう★

 

草むしりや床を雑巾で拭く姿勢は大変腰に負荷がかかります(>_<)この際の予防としては膝をついて作業すると軽減されます♪

 

疲労が重なることで、筋肉がこわばり、凝りも解消されにくくなっていきます(>_<)1日の終わりにはリラックスタイムをもうけることもとても大事です。

 

最後に、ストレッチ法は以前猫背で紹介した「にゃんこポーズ」がなんと腰のストレッチにも役立ちますよ♪

 

今日からトライ♪

 

 

 

ホマレでのケアはこちら

 

 

 

 

タイトルを見て丹田ってなに??と思ったあなた。

 

 

丹田とは・・・すべてのエネルギーの根源で、おへその約9センチほど下にピンポン玉くらいの大きさであります★

ここがおとろえると、やる気がなくなったりなどの生命力低下につながると言われています。

 

 

今は呼吸法などで丹田を鍛える方法がいっぱいありますね★

 

ですが方法は簡単ッ

 

いつも丹田を意識する。

 

これだけです。

 

立っている時、座っている時・・・緊張したときなど、いつも丹田を意識しましょう。

 

 

常に下腹を意識するのって案外難しいですが、根気よく意識しましょう♪

 

 

下腹がプヨッとなっていつもダルイ、やる気のないあなた、丹田おとろえてませんか??

 

 

 

 

ホマレでのケアはこちら

 

ストレス社会の今、多くの人がストレスをかかえながら生きています(>_<)

 

 

さて、ストレスは身体にどのような作用を及ぼすのでしょうか??

 

皮膚に及ぼす作用⇒ジンマシン、ニキビ、シッシンなど

疾患⇒アレルギー、関節炎、風邪、うつ、胃腸疾患、頭痛など

 

怖いですね~!!

ではどのように対処していけば良いのでしょうか??

 

 

①食べ物・・主に野菜、果物、乳製品

 

②運動・・たまには汗をかきたいですね♪

 

③睡眠・・決まった時間に寝て、決まった時間に起きるのがよいです★

 

④物事を組織する・・優先順位を決めましょう(^^)

 

⑤心の支えを得る・・ペットはいかが☆

 

⑥争いを解決する・・トラブルがあるならまずはそこを解決(>_<)

 

⑦道理をわきまえる・・無理なときは断る努力も大切。

 

⑧自分をほかの人と比較しない・・自分は自分ッ(*^_^*)

 

⑨くつろぐ時間をつくる・・たまにはマッサージに来てくださいね(笑)

 

 

ストレスからコリも現れるので、働きすぎなあなた、たまには休息も大事ですよ♪

 

 

ほまれでのケアはこちら

  • ご予約・お問い合わせはこちら 087-814-6890
  • メールフォームはこちら