2013.08.31
「色素沈着」よく聞く言葉ですが、何が原因でできてしまうのか案外知られていないような
のです。
色素沈着とはメラニン色素が肌の中に残りできてしまうもの。
メラニン色素は紫外線やニキビの炎症や虫刺されなどの刺激により肌に残ってしまうシミのよう
なものです。
また最近ではアイメイクが落としきれておらず、長年かけて肌に残り色素沈着となる方も多い
ですね。
1度肌に色素沈着ができてしまうと、なかなかすぐには消えません。
根気よくお手入れをしていくことが大事です。
お手入れ方法
☆ハイドロキノン成分の入った化粧品を使用するとメラニン色素の色が薄くなる。
☆年齢とともにターンオーバーの周期が遅くなりメラニンも溜まりやすく、色も消えにくくなる
がビタミンCを導入するとターンオーバーの周期を正常に戻すのを助けてくれて、メラニン色素の
排出を促してくれる。
色素沈着で長年悩んでる方は是非お試しくださいませ。
ほまれでは美白コースもご用意しております。
この時期に夏の紫外線ダメージと色素沈着をWケアしてみませんか?
2013.08.30
今日は台風の影響で少し不安定なお天気ですね・・・。
暑かった夏ももう終わりに近付いていますね。
さてこの夏にダメージを受けた髪・・・お手入れなどしていますか?
お肌と同じで髪も紫外線によるダメージがあるんです。
大量の紫外線を浴びると髪を組成しているタンパク質が変性し表面のキューティクルがはがれや
すくなります。
その結果、パサつきや枝毛や切れ毛などのトラブルが発生します。
特に頭皮は皮脂や水分のバランスを乱しやすく、紫外線により頭皮が乾燥して弱くなり抜け毛に
つながります。
特に薄毛の方は要注意です!
頭皮ケアとしては地肌をよく洗い、皮脂や汚れをもみだすと頭皮の血行もよくなります。
またバランスの良い食事や頭皮マッサージも効果的です。
またダイエットやストレスを溜めている方も髪への影響がでやすい時期になりますので、注意し
てくださいね。
寝不足や喫煙なども頭皮に深く関係しているそうです。
規則正しい生活でお肌も髪も健康でありたいですね。
特に女性は「髪は女の命」なんて言葉もありますので美しい髪をキープしましょう♪
モテモテになれるかも(笑)
保湿のあるトリートメントなどもおすすめです。
またほまれではヘッドマッサージもありますので是非お試しくださいませ。
2013.08.28
あっという間に8月も終わりを迎えますね。
さあ9月になると秋ももうすぐです!
秋になると、夏にうけた紫外線ダメージや急な気温の変化によるホルモンバランスの乱れ、空気の乾
燥などから体調を崩しやすくなります。
ホルモンバランスを崩すとニキビができやすく、ターンオーバーのサイクルも乱れて肌トラブル
の原因になります。
また乾燥が始まるこの季節は夏の紫外線ダメージで肌が疲れているので、バリア機能が低下し花
粉などのアレルゲンに敏感な時期でもあります。
花粉が体内に入りかゆみ、乾燥といった肌荒れもおこりやすいです。
夏のダメージケアとしては、とにかく水分補給です。
化粧水たっぷりと最後はクリームで蒸発しないように閉じ込めましょう。
また肌の再生とメラニン生成を抑えるビタミンCの食事やサプリメントなどを摂るようにしましょ
う。睡眠もしっかりとりホルモンバランスを整えて秋を満喫しましょう♪
2013.08.25
1日の内に深呼吸することはありますか?
普段、意識していなくても疲れた時などに自然と深呼吸しているかもしれませんね
深呼吸すると体の力がふっと抜けてリラックスできます
それは自律神経の働きが弱まり副交感神経が優位に立つからです
副交感神経が優位に立つと、体の末端の血流が良くなり冷え性や美肌にも効果的なんです
全身に酸素を取り入れることで、細胞が元気になるんです
簡単すぎる説明ですが↓↓↓
【腹式呼吸】
①背筋を伸ばしてリラックス
②鼻から吸って、お腹が膨らむのを確認
③もう、吸えないっていうところまで吸ったら、ゆっくり1・2・3と数えながら息を止めます
④ゆっくり口から息を吐きます
たったこれだけです!
お金も時間もかからない、楽ちんリラックス法でした~
2013.08.23
30代に入ると肩凝りに悩まれる方が増えてきます。
私もそんなひとりですが・・・。
特に肩凝りになりやすい人は・・・
いつも顎を突き出して歩く人、肩に力が入っている人、首の後ろが縮んでいる、いつも同じ態勢
の人や猫背の人です。
まずは猫背を意識して治すようにしましょう♪
座っている時に肛門を閉める。(力を入れる)息を長ーくはいて普通に吸う。これを毎日するこ
とで猫背も変わります。
また肩こりは、血行不良も原因です。肩を温めると血行も改善し筋肉がほぐれます。
その後にマッサージなどをすると効果も増します。
また自分でストレッチなどをすることも大切です♪
シャワーだけで済ませてしまう時期ですが、お風呂に肩までしっかり浸かる事で、肩こりも軽減
しますのでゆっくりつかりましょう♨
ほまれでのボディケアはしっかりと身体をほぐしていきます!
肩凝りでお悩みの方は是非どうぞ!
帰りには身体が軽くなっていますよ!
2013.08.21
夏休み病って言葉ご存知ですか?
5月病はよく聞きますが・・・実は今この「夏休み病」にかかる人がとても多いそうです。
夏季休暇中に、心身に負担がかかりイライラしたり、頭痛、腹痛などの症状がでだして休み明け
にぐったりしてやる気がでなく学校や会社に行くのが嫌になるような症状です。
最初は夏バテ?なんて思っていたら「うつ」の症状だったりすることもあるそうです。
そのまま放っておくと悪化してしまいますので、もしも自分の精神状態が不安定だったり、いつ
もと違うなと感じた場合には、ひとりで悩まずせ精神科や神経科に相談してみましょう。
また気分転換にマッサージやエステ・・・カラオケなんかにいくのもいいですよ♪
あれもこれも頑張り過ぎないで、自分のペースでのんびりいきましょう。
2013.08.19
残暑が厳しい日が続きますね
毎日暑いからといって、シャワーで済ませていませんか?
・・・香川県は水不足が深刻になってきていますので、あまり大きな声では言えませんが
心身の健康の為にはやはり湯船に浸かる事は大切です
以前、血液量アップの入浴法をご紹介させて頂きましたが
今回は更に半身浴+αのおすすめです
それは、香りです
最近では色々な入浴剤が発売されていますが、私のおすすめは精油を使っての半身浴です
精油というものは、鼻からはもちろん皮膚からの吸収もあります
半身浴の際には3滴ほど、自分の好きな香りの精油をたらしましょう
好きな香りがプラスされると、外気の暑さで疲れた体・お仕事で疲れた体が更にリラックスして、その後の睡眠が深く良質なものになるはずです
私のおススメは、マンダリンとスイートマジョラムです
どちらも精神的ストレスや疲労を感じる時にはぴったりで
ゆっくり深い眠りへ導いてくれます
精油の種類はたくさんあります
きっとお好きな香りが見つかるはずです
ぜひ入浴時に使ってみてください
毎日の入浴が楽しみになると思いますよ
2013.08.17【ります】
30代になるとほうれい線が気になるという女性がグーンと増えてきます。
ほうれい線ができると老け顔に見えてしまいます。
中国では「豊かに歳を重ねることで目立ってくる線」という意味があり人相学てきにはとても良
いそうです。
また東洋医学ではまっすぐに歩けない人は、しわの左右の太さや大きさが違うということから骨
盤の異常を言い当てたことが発祥らしいです。
骨盤が曲がりまっすぐ歩けない→法令を守れない人→法令線・・・だそうです。
できてしまったほうれい線を少しでも薄く・・・できる方法を!
★表情筋を鍛える事が大切です★
口を怒った時の様にプーッとふくらまして10秒キープします。
舌の先で内側からほうれい線を押し上げて10秒キープを左右行います。
これを毎日行うと効果もありますし、予防にもつながります。
またほうれい線部分を保湿することも大切です。他の部分よりも少し多めに乳液やクリームを
塗ってみましょう♪
ほまれでは、「たまご肌コース」というメニューがありますが、こちらは特にほうれい線に
も効果があります。
施術後にはマイナス5歳肌をご実感頂けると思いますよ♪
ほまれでも大人気のメニューです♪
気になる方はご相談くださいませ。
2013.08.15
この時期は汗をかくので、臭いが気になる方も多いのではないでしょうか?
さらっとした汗は臭いがしませんが、運動不足やストレス過多の場合はベタベタした汗になり
臭くなりやすいです。この汗は蒸発しにくく皮膚の常在菌の繁殖を助け臭いが強くなるのです。
また食生活が偏っていると、体臭もきつくなります。
動物性たんぱく質の摂り過ぎは、皮膚表面の細菌が皮膚と汗を分解し酸化し臭いが発生します。
対策としては運動をすること!また汗をかいたら1時間後から臭いが発生するので、汗をかいたら
すぐにぬれタオルでふくことですね。
また40代になると加齢臭が・・・。
こちらはタバコ、お酒、肉類、バターなどの脂質の摂り過ぎで臭いやすくなります。
ビタミンC、Eを摂取して和食中心にするだけでも効果はあります。
また十分な睡眠も大切です!
さあ今日から皆さん和食中心で、汗もさわやかにさせちゃいましょう!
2013.08.09
この夏、本当に暑くて紫外線による肌や目への影響もかなりある事と思います。
今日は目に良い食べ物をご紹介します♪
☆ブルーベリー・・・王道ですね!
☆カシス・・・特に緑内障に効果あり
☆ホウレンソウ トマト 青汁・・・ルテインという成分があり、活性酸素を抑える。
水晶体 網膜を紫外線から守る。
加齢とともに水晶体と網膜のルテインが減少する。
☆いちご みかん・・・ビタミンC←ルテインと同じで抗酸化作用を持つ。
日頃から口にしている食べ物もありますが、よかったら少し意識してみてくださいね!
2013.08.06
日本人の平均の体脂肪率を知っていますか?
男性 15~19% 女性 20~25% が平均となっています。
見た目が細くても体脂肪が高い人・・・そんな方は成人病にかかりやすいので注意が必
要です。
体脂肪を減らすには、有酸素運動や筋トレが効果があります。
特に体脂肪が減りやすいタイミング・・・空腹時の有酸素運動は脂肪燃焼効果が高くなる。
空腹を感じるのは、血糖値が下がっている時。
有酸素運動は脂質と糖質をエネルギー源にしているが血糖値が下がっている時に体が糖質を温存
するため、代わりに多くの脂質が消費されるのです。
短期間で体脂肪を落としたい方は、このタイミングで運動すると効果がでやすいですよ。
2013.08.03
30過ぎると白髪が気になる方も増えてきます。
白髪ができる理由をご存知ですか?
もちろん遺伝やストレスも関係しますが、毛乳頭のまわりにある毛母細胞の間にはメラノサイ
トという色素形成細胞があり、髪の毛の色を作るメラニン色素がつくられています。
しかしメラノサイトは年齢とともに数が減少していきます。チロシナーゼというメラニ
ン生成に必要な酵素の働きが弱ってくると色素が薄くなり白髪になるのです。
白髪を増やさないためには、ストレスやプレッシャーのかからない生活が大切ですが、なかなか
難しいのが現状ですね・・・。
ある程度の年齢まで行くとロマンスグレーで素敵だと思いますが、若く白髪で悩まれてい
る方も近年は多いようです。最近は病院でもサプリ等を出しているところもあるようです。
効果もかなりあるようなので、気になる方は医師にご相談してみるのもいいかもしれません。