2013.09.29
あっという間に9月が終わろうとしています
急に朝晩冷え込んできて、早速風邪をひいてしまった方もいらっしゃるんではないでしょうか
今日は風邪予防におすすめのアロマオイルをご紹介します
入浴が面倒でシャワーで済ませてしまっている方には足浴がおすすめ
洗面器でも小さなバケツがあればできます
お湯を張って、そこに足を浸けるだけ
TVを見ながらでもできますよ
足が温まれば全身も温まるんですよ
そして、そこにアロマオイルをプラス
温めた足からアロマオイルの成分が吸収され、免疫力UPや殺菌の効果が期待できます
免疫力UPにはラベンダーやティートゥリー
体を温めるにはローズマリーやスイートマジョラム、あと柑橘系も加温効果があります
抗ウイルスが期待できるのはティートゥリー
とっても簡単なので、ぜひお試しください
2013.09.21
10、11月はブライダルシーズンになりますね。
百貨店のドレス売り場では、結婚式に着ていくドレスを探している女性がたくさん♪
結婚式の主役はもちろん花嫁さんですが・・・招待された女性も気を抜いてはいけませんよ!
どんな出会いがあるかわかりませんからね(笑)
私の知り合いで結婚式に出席していて、新郎の友人のお医者様と出会いゴールインされた方がい
ますよ♪
素敵な出会いですよね。
ほまれではブライダルエステをご用意しておりますが、その方のご予算やご予定に合わせて
プランを考えてご提案いたしております。
人生最高の喜びの日を最高の輝きで迎えるために・・・お手伝いできれば幸せです♪
もちろん花嫁さんだけでなく、友人の結婚式にご出席の方もピカピカのお肌で祝福してあげてみ
ませんか?
おすすめコースはたまご肌コースです。
小顔効果、リフトアップ効果が目に見えてわかりますよ☆
装いだけでなく、お肌もワンランクアップさせてこの秋のパーティーに♪
私も年明けに、友人の結婚式に招待されています。
久々におしゃれしてお出かけするのが今から楽しみです♪
そしてもちろんたまご肌コースをしてお出かけするつもりです(笑)
2013.09.19
手は年齢をあらわすといいます。
手がきれいだと若々しくみえます。
皆さんは日頃からお顔だけではなく、手のケアもされていますか?
これからの季節は主婦の方は特に、家事で手荒れやあかぎれやしもやけなどになりやすくなりま
すね。
手荒れの1番の原因は水分不足による乾燥です。
ハンドクリームやハンドマッサージケアで美しい手を保ちましょう♪
手タレの方は手が命ですので、常に手袋をつけているそうですよ。
手が美しくなると指先のおしゃれであるネイルやアクセサリーなどの楽しみもでてきますね。
美しい手は動作や装いまでも優雅にみせてくれます。
男性は結構女性の手元もみるそうです。頑張らなければ!!!
ほまれではハンドケアコースもご用意しております。
手荒れの気になる方は是非お試しくださいませ。
この冬は指先美人さん目指しましょう♪
2013.09.18
突然ですが、みなさんお尻は凝りますか??
「いやぁ~今日はお尻が凝っててさぁ。。。」みたいなお話、あまりされませんよんね(-_-;)
でも、お尻も凝るんです(ー_ー)!!
毎日立ったり座ったり、歩いたり走ったり
日常生活の中でお尻は大活躍しています
毎日使っている部分だからこそ、ケアをしないとお尻が凝り固まってどんどん大きくなっていく可能性もあります
女性の丸みのあるラインはきれいですが、凝って固くなってしまったお尻は嫌ですよね
自分でお尻の凝りをどうにかするのはなかなか難しいので、お家で出来る簡単なストレッチをご紹介します
①仰向けに寝転がります
膝を曲げて足を交差させます
②交差した足の下側にきている足の太ももの後ろを持って、胸の方に近づけていきます
たったこれだけ!
上にきている足のお尻がぐーーーっと伸びているのを感じれると思います
肩こりや腰痛がお尻の凝りからきている場合もあります
身体が硬いと初めはきついかもしれませんが、肩の力を抜いてふぅぅぅぅっと息を吐きながらしてみましょう(^.^)/~~~
2013.09.17
ドライフルーツは美容と健康の強い味方です♪
私達が1日に必要な野菜や果物を全て摂取することは、なかなか難しいですよね。
ドライフルーツは栄養分が濃縮されていて、皮ごと食べるので見た目と比べて栄養価が高いので
す。植物繊維やビタミンCも多く含まれているのでシミやそばかす、便秘と美肌にはとても良い物
なのです。
ほまれでは皆さんが少しでもお肌や体調が良くなるように・・・という気持ちから数日前よりド
ライフルーツを施術後にお出ししております。
施術後の一口をお楽しみに♪
2013.09.15
今日はあいにくの雨ですね
連休でお出かけ予定の方も多いのではないでしょうか
明日は晴れるといいんですが・・・
さて、今日は吹き出物のお話です
私も吹き出物に悩まされ続けている一人です
季節の変わり目は体調も崩しやすくなりますが、お肌も調子が悪くなるんです
この間までいい感じだったのに、何だかメイクのりが悪くなったと感じたりしませんか?
夏は汗もかくし、皮脂分泌も盛んなので吹き出物が出来てもの納得してしまう方も多いですが、秋に吹き出物??どうして??と疑問に感じる方もいらっしゃるはずです
秋は夏と違い空気が乾燥してくることによっての、乾燥吹き出物が多発し出す時期なんです
お肌が乾燥する為、皮脂分泌量が減り、それによってお肌の水分保持能力が低下してしまうのです
それでもお肌は自分を外からの刺激から守ろうとして角質が厚くなり、その結果毛穴が詰まってしまうのです
毛穴が詰まるともちろん吹き出物の原因になってしまいます
まだ日中暖かいから大丈夫!とは思わずに、知らず知らずの内に乾燥しているお肌には化粧水でしっかり水分補給してあげることが大切です
Homareではフェイシャルのベーシックコースがおすすめですよ~
2013.09.14
今日も脚がだるーい、むくんでるんだよねぇ
↑↑↑
女性同士の会話で出てくるお悩みのひとつ
【脚のむくみ】
夕方になると靴がきつい・・・
靴下の跡が消えない・・・
皮膚を押しても戻ってこない・・・
よく聞くお話です
なぜ、脚がむくむのでしょうか
脚は心臓から一番遠いところにあります
その為、血液の流れが悪くなりやすいのです
デスクワークで座ったまま、立ち仕事で立ちっぱなし等のずっと同じ姿勢はむくみやすいです
また、疲れが溜まったり睡眠不足だと血液を送る心臓の働きが弱まり、むくみやすくなります
脚の筋力低下も原因の一つです
むくみは一過性のものがほとんどなのですが、ケアせずに放っておくと疲れが取れずむくみもとれにくくなってきます
簡単にできるむくみケア
■適度な運動
ふくらはぎやももの筋肉の低下によって引き起こされるむくみには、運動が一番です
激しくなくていいので、自分が心地いいと感じる範囲の運動をしてみてましょう
季節もちょうど秋ですので、スポーツの秋にしてみてはいかがでしょうか
■階段を使う
階段の昇り下りはふくらはぎの筋肉を使うので、むくみに効果的です
ついつい楽な方へ流されてエレベーターとかに乗ってしまいますが、たまには階段を使って日常の中で運動を取り入れてみましょう
■脚先を動かす
脚先を動かすと脚全体の血流が良くなります
座ったままかかとの上げ下げをしたり、かかとを床につけてつま先を伸ばしたりあげたりしてみましょう
寝る前に行うと翌日まで脚の疲れが残りにくくなりますよ
2013.09.14
普段なにげなく口にしている黒糖
黒糖にはミネラルがたっぷり含まれています。
そのため肌細胞に栄養を送り血行促進や健康な肌細胞を作るお手伝いをしてくれます。
また黒糖に含まれる ビタミンBと ナイアシンは肌細胞へハリ、弾力を与えてくれる美容成分で
毛穴を引き締めてくれたり、肌のたるみを解消してくれます。
そして天然の保湿成分も含まれていますので乾燥からも守ってくれます。
さらに!美白効果もあります。シミやそばかすの生成を抑えてくれる作用があります。
さあ今日から黒糖を取り入れてみましょう♪
黒糖が配合されたスキンケアを選ぶときには、無添加や無香料やオーガニック系のものがお肌に
優しくておすすめです。
ちなみに「ほまれのコーヒー」のお砂糖は黒糖ですよ♪
ブラックでお飲みの方はお菓子がわりにお召し上がり頂くと美肌につながりますよ♪
ほまれでは施術後にドリンクサービスとお菓子をださせて頂いておりますが、本日よりこちらも
新しくなりまして・・・お肌に良い物を出させて頂いております。
またご紹介させて頂きますのでお楽しみに♪
2013.09.12
今日は肩こり頭痛のお話
肩こりで頭痛の症状が出てる方いませんか??
当店にご来店頂くお客様にも
『肩がこり過ぎて頭痛がするんです』
『何か頭が痛くって・・・』
と、悩まれている方意外と多いです
肩こりからくる頭痛は緊張性頭痛とも言います
特徴としては、圧迫感のある重い痛みがしつこく続きます
頭痛が出始める前には、後頭部から首筋・肩にかけての張りやコリが表れているはずです
中には、肩はこっていないのに頭痛がするという方もいまおり
その場合は大体肩こりの自覚症状がないだけです
本当はかなりこっているのに、気づかないまます過ごしている内に頭痛が襲ってくるのです
自覚症状がある方は前触れの症状が出始めたら、ケアした方がいいですよ
Homareではボディケアコースがおススメです
しっかり奥深くまでコリをほぐしていきますので、施術が終われば身体が軽くなって、頭痛からさようならできます~
自覚症状がない方も、頭痛が定期的にあるようであれば、ケアも定期的に行って頭痛がくるのを防ぎましょう!!
2013.09.10
「芸能人は歯が命」ってCMが何年も前にありましたね(笑)
ずいぶん古いかもですが・・・(笑)
特に女性は笑った時に白く美しい歯が見えるともっと魅力的にみえます。
今日は歯並びが悪くなる原因についてお話します。
☆遺伝的なもの・・・顔や体型が親に似るように顎の大きさや形もある程度は遺伝します。
☆くせ・・・指しゃぶり ほおづえなどにより顎の形が変形してしまい歯並びが悪くなる。
☆虫歯・・・永久歯が生えるときに乳歯は永久歯の生える場所を確保してくれますが、乳歯が虫
歯でそのままほおっておくと形が変わり永久歯が正しく生えず歯並びや噛み合わせ
が悪くなる
☆食べ方・・・小さい頃によくかまずに食べていると、顎の成長が十分にできず、顎が小さく
なってしまい小さな顎に大きな歯が生えるために凸凹や出っ歯になる。
☆口呼吸・・・鼻炎などの症状により口呼吸を続けていると唇で歯を抑える力が弱くなり口の筋
肉のバランスが崩れて出っ歯や受け口の原因になる。
遺伝性は仕方がないですが、くせや食べ方を気を付ければ改善できます。
また正しい歯磨きで虫歯予防もしっかりして美しい歯を目指しましょう。
歯が美しい女性は自然と笑顔も増えますよ♪
2013.09.07
9月に入り少し涼しくなったような気がしますね
夏に浴びた紫外線の影響がじわじわ出てき始めるのが秋です
今回は、以前ご紹介した色素沈着(紫外線による)やこれから出てくるであろうシミの予備軍に効果的な食べ物をご紹介します
①トマト
トマトに多く含まれるリコピンは美白効果があります!
更にメラニンに元になる酵素の働きを抑えてくれたりもします
ただ、トマトは体を冷やす食べ物なので食べ過ぎには注意が必要です
②かぼちゃ
かぼちゃにはビタミンCがたくさん含まれています
ビタミンCは調理途中で失われてしまう場合が多いですが、かぼちゃは煮つけにすると、あまり失われません
抗酸化力のあるビタミンEやビタミンAに変わるβカロチンも含まれていて、美肌を目指す女性は積極的に食べていただきたいです
③玄米
メラニンを生成するチロシナーゼという酵素の働きを抑えてくれるフェラル酸が多く含まれています
玄米はよく知られているようにミネラルやビタミンが豊富なので、代謝をよくしてメラニンの排出を助けてくれたりもします
白米もおいしいけど、美肌の為には玄米です!!
④蕎麦
私も大好きな蕎麦には、抗酸化力のあるルチンやビタミンEやチロシナーゼの働きを抑えるものも含まれています
蕎麦ばかり食べるのもよくないので、蕎麦茶を飲むと良いですよ
煮だしパックタイプもあるので、普段飲んでるお茶に代えて飲んでみてはいかがでしょうか
どれも身近な食べ物ばかりですので、気軽に取り入れれますよ
ちっちゃな事からこつこつと、美白美肌目指しましょう
2013.09.05
モデルさんがどうしてあんなにスタイルがいいのか?わかりますか?
もちろん食事制限をされてる方もいらっしゃいますが、正しい姿勢や歩き方も関係しているんで
す。
日頃から美しい歩き方や姿勢を心がけウオーキングレッスンの積み重ねもあり美しいスタイルを
保っているんです。
間違った歩き方をしていると、骨盤のずれや体のゆがみ、下半身太りなどの原因につながりま
す。
また靴の裏側をみてみてください。
左右が均等にすり減っていない方は、正しい歩き方ができていません。
脚の形(X脚 O脚 蟹股 内股)のかたはすり減り方が左右変わっていると思います。
脚の形はなかなか変えることはできませんが、毎日の心がけ次第で美しいスタイルへと近づける
はずです。
正しい歩き方のポイント
☆姿勢を正し下腹に力を入れる。
☆踵から着地する。
☆目線を水平になるように顔を上げ音をたてないように歩く
☆まっすぐに1本の腺の上を歩くように歩く。
意識してみましょう!
今年の秋冬はスカートが流行らしいです。脚をだすと緊張感から引き締まり美脚になるそうです
よ。私も次のお休みにスカートを見にいってみようと思います。
秋はおしゃれも楽しい季節♪
おもいっきりおしゃれしてスーパーモデルのようにかっこよく歩きましょう♪
2013.09.04
女性にとって子宮はとても大切な働きをする場所です。
最近は晩婚化により高齢出産も増え、不妊に悩む女性やストレスや生活習慣から様々な婦人科系
疾患に悩む方も増えています。
今日はそんな女性の子宮に良いお野菜を4つご紹介したいと思います。
アボガド・・・エストロゲンの活性化 疲労回復 老化予防 ビタミンEによりお肌がピチピチに
小松菜・・・月経時のイライラを抑える 更年期のほてりの改善
青じそ・・・体を内右側から温める 気と血液の流れをよくする 食欲不振の改善 美肌効果成 分であるベータカロチンは野菜でもナンバー1
春菊・・・内臓機能を整える効果
これから寒くなるとお鍋の季節ですね。春菊や小松菜をお鍋に入れてもおいしいですね♪
いつものご飯に少し工夫をして内面から美しく!健康な子宮を作っていきましょう。
また婦人科系はとてもデリケートな問題です。
なかなか人に話せなかったり、病院も行くのが遅くなったり・・・という方もいらっしゃいます
が、早ければ治療期間も短く済むケースもありますので、なんかおかしいな・・・と思ったらす
ぐに婦人科を受診しましょう!