2013.12.26
こんにちは。年末まであと1週間切りましたね・・
学生や子どもたちは冬休みに入り、家族でのお出かけが増えたのではないでしょうか?交通量が多いので、皆様お気を付け下さい。
今日は、免疫についてお話します。冬になるとインフルエンザ、ノロウイルス、嘔吐下痢など流行ります・・・
免疫はもともと、私たちの身体の中に備わっており、おもに血液の中の白血球がウイルスを身体の中に浸透しないよう、身体を守ってくれますが、白血球が少なくなると免疫力も下がり風邪やインフルエンザなど罹りやすくなります。
年末にむけて体調を悪くしたくないですよね・・
そこで今日は免疫力アップするための方法をいくつか紹介します。
①睡眠時間を確保する
お仕事や育児、家事など忙しくて睡眠時間を削っていませんか?
目を瞑るだけでも脳や身体が休まると言われています。ちょっとした休憩時間に10分くらい目を閉じてみて下さい。短時間のお昼寝も効果的です。
②とにかく笑う
笑うことで自律神経を刺激し、血圧を下げたり、脈、呼吸を安定させてくれる効果があります。そして脳の血流量も上がり、血液循環を良くしてくれます。
③爪をもむ
手の指の爪のはえぎわの角をつまんで押してみて下さい。白血球のなかにあるリンパ球が増え、副交感神経が優位になると免疫力が上がります。
④バランスの良い食事
ここでは免疫力の上がる食材を紹介します。
☆緑茶・しょうが・シナモン・ブルーベリー・さつまいも・トマト・キノコ類 等
シナモンやブルーベリーはハーブティーとして香りを楽しみながら、リラックスでき、免疫力も上がるので一石二鳥ですね!!
皆様も試してみて下さい!!
ストレスを溜めては、イライラや不安は溜まる一方です。
たまにはリラックスする時間を作ってください。
最近お仕事や家事で疲れがたまっていませんか?
肩凝りや腰痛・・凝りを取り除いて生活を充実したものにしてみませんか?
ホマレでは身体のお悩みの皆様におススメメニューがございます。
私達にそのお手伝いをさせてください・・・
☆☆☆Homareは全室完全個室のプライベート空間です
小さなお子様連れのお客様も安心してご来店いただけます
お身体にお悩みがある方はHomareにお任せください☆☆☆
○==================○
ご予約は TEL か MAILで受付中
◆Little Luxury Homare~ほまれ~
TEL 087-814-6890
E-mail homare@kgw-sense.com
営業時間 10:00~20:00
定休日 第2、第4月曜日
○==================○
2013.12.23
寒さが増して布団からでたくなくなります・・・
金曜には雪が降りました。そのせいか凍えるような寒さにまだなれません・・・
皆様、暖かい格好でお出かけください。良い☆クリスマスを☆
今日は、腰痛、ぎっくり腰のお話をしたいと思います。
ぎっくり腰が多いこの季節、皆様は経験がありますでしょうか?最近では若者にもぎっくり腰が多いと聞きます。
ぎっくり腰の原因は、よく重たい荷物を持ったから・・と発症する方多いかと思いますが、重たい荷物が原因ではありません。
腰部の筋肉の機能が低下したがために、様々な動作をした時に急にきます。
正式名称は「急性腰痛症」と言います。
腰部の筋力低下は様々なことが考えられます。
※立ち仕事、デスクワークなどで座りっぱなしなど長時間同じ姿勢でいると筋肉疲労や負担の偏りが生じます、また運動不足になると血流の流れが悪くなり腰への負担が大きくなります。
※運動しているから大丈夫!という訳ではありません。筋肉の疲労が均等にない場合や、骨盤の歪みがある場合、それが腰への負担をかけているのです。
運動後のストレッチ、アイシングを十分に行う事が大事です。
※また、緊張や不安などのストレスでも血流を滞らせてしまい、筋肉疲労、腰痛になりぎっくり腰へのリスクが高くなります。
適度な運動、偏りのない姿勢、リラックスする時間とても大事ですね。
皆様、年末も近づいてきました、お仕事で忙しいと思いますが、休養大事にしてください。
ぎっくり腰にもしなった時は、2,3日の安静、アイシング、早めの病院へお勧めします。
お気を付け下さい。
Homareでは、腰痛におススメのメニューがございます。
最近疲れていませんか?
慢性の腰痛はお辛いと思います。ずっと痛みを抱えながら日常を過ごすのはかえってストレスです。
たまにはリラックスした時間を過ごしてはいかがでしょうか?
私たちにそのお手伝いをさせてください・・・
☆☆☆Homareは全室完全個室のプライベート空間です
小さなお子様連れのお客様も安心してご来店いただけます
お身体にお悩みがある方はHomareにお任せください☆☆☆
○==================○
ご予約は TEL か MAILで受付中
◆Little Luxury Homare~ほまれ~
TEL 087-814-6890
E-mail homare@kgw-sense.com
営業時間 10:00~20:00
定休日 第2、第4月曜日
○==================○
2013.12.19
先日ハーブについて少しお話しました。
今日もハーブについてお家で試せる話をしたいと思います。
ハーブは香りを楽しんでリラックスしたり、元気にしてくれたりしますとお話しました。
香りを楽しむも一つの方法!
他に・・・
身体の中に入れる(飲む、食べる)も効果を発揮してくれます。
最も手軽なのは、ハーブティーです。ハーブティーには、病気に対する抵抗力を上げ、精神的リラックス効果が期待されています。
いくつか紹介します。
☆気分落ち込んでいる、不安、うつを和らげる
→オレンジピール・ラベンダー・カモミール
☆胃の調子を整える
→ペパーミント
☆肝臓の特効薬
→アーティーチョーク(草木のさわやかな香りで苦味はあるが後味すっきり)
☆風邪や冷え性の方にピッタリ
→ジンジャー・シナモン(精神安定にも効果的)
☆目の疲れに
→アイブライト(さわやかな香り、苦味は少なく癖がなく飲みやすい)
ハイビスカス(酸味が好きな方におススメ、さっぱりする)
☆肌の弾力、美肌に最適→ローズヒップ
☆老化を防ぐ、若さを保つアンチエイジング
→ルイボス(カフェインゼロ、夜飲むにもおすすめ)
☆消化促進作用、口臭を消す効果
→カルダモン(食後に最適、食べるにも○)
また、ハーブには虫を寄せ付けない防虫効果もあります。
例えば、ラベンダーは蚊取り線香と同じ効果をするので虫を退治してくれます。
他には、ゴキブリにはクローブ、ダニ除けにはタイムやセージ、ローズマリーなど
掃除にも使えます。例えば、ミントを乾燥させ、それを部屋にばらまきます。ミントは畳に居るノミやダニを退治してくれます。そして、掃除機でミントとホコリを吸います。ミントの成分であるミントンというものが殺菌効果をもたらしてくれます。また、掃除機の空気孔から嫌な臭いからミントのさわやかな香りになるので一石二鳥ですね!
ハーブは様々なものに使えますね。
皆様も一つでも試してみてはいかがですか?
身体のためにリラックス方法としてハーブを取り入れてはどうでしょうか・・・
Homareではリラックスできるコースを用意しています。
疲れをとって自分へのご褒美にしませんか?
リラックスる時間をホマレで過ごしてみませんか?
私たちにそのお手伝いをさせてください。
☆☆☆Homareは全室完全個室のプライベート空間です
小さなお子様連れのお客様も安心してご来店いただけます
お身体にお悩みがある方はHomareにお任せください☆☆☆
○==================○
ご予約は TEL か MAILで受付中
◆Little Luxury Homare~ほまれ~
TEL 087-814-6890
E-mail homare@kgw-sense.com
営業時間 10:00~20:00
定休日 第2、第4月曜日
○==================○
2013.12.15
今日はいい天気ですね、昨日まで怪しい黒い雲がちらほらと・・・こんなに寒いと雪でも降るのかなと思ってしまいます・・・
今日はハーブについてお話します。
最近、ハーブは料理、アロマ・・様々なものに活用されていて身近に感じている方もいらっしゃると思います。
ハーブは約6万年前からあり、私たちの先祖が野山で見つけ、肉の臭みを消したり、美味しくしたりできる草があると見つけたのが起源です。
日本でも昔からハーブは使われていました。風邪を引いた時に首にねぎを巻いたり、擦り傷にはドクダミ草を塗ったり、熱が出た時に生姜湯を飲んだり・・・全てハーブの一種です。
他にも、ワサビやシソ、三つ葉など野菜としてしかみていないものですが、ハーブとして使われているのです。
そして、ハーブの効果とはどんな効果なのでしょうか・・・
ハーブの香りを嗅ぐと、鼻の奥にある嗅細胞に届きます。それが認識されると、脳の奥にある脳下垂体へ刺激がいきます。伝わると、ハーブの香りに応じて、気分をリラックスしてくれる物質やスッキリさせてくれる物質に分泌されるのです。
ハーブの種類によって効果が違います。
いくつか紹介します。
☆ラベンダー・カモミール
→心身のリラクゼーションの働きをします。ストレスの多い方、不眠症の方におススメ
☆レモングラス・ローズマリー
→記憶力、集中力向上に働きます。デスクワーク、学生の方におススメ
☆ベルガモット・ジャスミン
→気分転換、元気にしてくれる働きです。気分が落ち込んだ時におススメ
☆アンジェリカ・イランイラン
→自信回復に働きます。不安を抱えている方におススメ
ハーブは種類、効果を知っておくと、その時の気分によって変える事で、ハーブは私たちの力になってくれます。
アロマは最近流行っていて、よく利用される方もいると思います。
ハーブの効果を知ることもいいと思いますが、自分の好きな香りを見つけて、ゆったりとした時間に香りを楽しんではいかがでしょうか?
最近、疲れを感じていませんか?
イライラしていませんか?
余裕がなくなっていませんか?
自分の身体を大事にしてください。
休養はとても大事です。
自分に合ったストレス発散方法、自分に合ったハーブを探してみてリラックスする時間をつくってください。
Homareでは、身体が疲れている方、ゆったりしたい時間を過ごしたい方におススメメニューがございます。
お仕事でつかれていませんか?家事で疲れていませんか?
自分の身体を大事にしてください。
私たちにそのお手伝いをさせてください。
☆☆☆Homareは全室完全個室のプライベート空間です
小さなお子様連れのお客様も安心してご来店いただけます
お身体にお悩みがある方はHomareにお任せください☆☆☆
○==================○
ご予約は TEL か MAILで受付中
◆Little Luxury Homare~ほまれ~
TEL 087-814-6890
E-mail homare@kgw-sense.com
営業時間 10:00~20:00
定休日 第2、第4月曜日
○==================○
2013.12.12
一段と冷え込んで外に出るのが億劫に感じる気温になってきましたね。。
こういう日こそ風邪を引きやすいです。防寒をしっかりして身体を冷やさないようお気を付け下さい。
今日のお話は、ストレスについてです。
ストレスとは外的からの刺激を受け、それに体が反応することですが・・・
ストレスと聞くとあまりイイ印象は受けません。
『あー、ストレスたまる・・』『それがストレス!!』と言っている方は沢山いると思います。なので、ストレス=悪いと感じる方は多いと思います。
しかし、ストレスは【良いストレス】と【悪いストレス】があるのです。
例えば、
*スポーツをした後に疲労を感じたとしても、それが達成感や満足感、すっきりしたと感じるのは良いストレスです。
*逆に、スポーツをした後、疲労感がどっときて気分もすぐれない、不快だと感じるのは悪いストレスです。
*同じ仕事をしていても、その仕事をやり遂げるために徹夜をして疲れているにも関わらず、終えた爽快感を感じる方もいます。良いストレスです。
*仕事が増えたことによって、イライラしがちになったり、嬉しい楽しいと感じることが減ったとなる方もいます。これは悪いストレスですね。
同じことをしても、人それぞれ感じ方は違いますよね。
私達が生活していくうえで、ストレス受けながら何かに取り組んだり行動することが成長につながっているのではないでしょうか。
ストレスがない生活になると私たちは何も努力しなくなるのかもしれません。。それはあまり楽しい生活を送っているとは言えない気がします。
ですが、悪いストレスばかりと付き合っていると身体や精神的に疲れがでます。うまくストレスと付き合えることが大事です。
最近お仕事ばかりしていませんか?
ゆっくり休む時間をとっていますか?
ストレスに気付かずにいるのはとても危険です。
空いた休憩時間を大事にしてください。自分のストレス解消法を見つけることが大事です。
Homareではリラックスできる空間で皆様に癒しを提供しています。
肩コリや腰痛、全身にだるさをかんじていませんか?
私たちにそのお手伝いをさせてください。
☆☆☆Homareは全室完全個室のプライベート空間です
小さなお子様連れのお客様も安心してご来店いただけます
お身体にお悩みがある方はHomareにお任せください☆☆☆
○==================○
ご予約は TEL か MAILで受付中
◆Little Luxury Homare~ほまれ~
TEL 087-814-6890
E-mail homare@kgw-sense.com
営業時間 10:00~20:00
定休日 第2、第4月曜日
○==================○
2013.12.10
塩分の摂り過ぎは腎臓の負担を大きくするとこの前お話しました。
今日は、その腎臓の負担を少なくする食材についてお話します。
私達、日本人が食塩を多くとっています。また、調味料に多くの塩分が含まれています。そのため、一日の塩分量がオーバーしていると考えられます。
出汁にしても、昆布やカツオから摂るなどの工夫が必要です。
そして、腎臓機能を助けてくれるものはカリウムを含む食材です!!
カリウムは、腎臓内にある糸球体内の塩分と結びつき、余分な塩分を尿として排出しやすくしてくれるのです。
カリウムの多く含まれる食材は
1,バナナ 2,じゃがいも 3,かぼちゃ 4,トウモロコシ 5,ながいも です。
特にバナナは塩分がほとんど入っていない為、カリウムを多くとる事ができます。
※しかし、注意してほしいのは腎臓病と診断された方は、カリウムは厳禁です。
腎臓病の方は、カリウムを尿として排出するのが難しくなっており、血液にカリウムが蓄積されてしまいます。カリウムが多くなるととても危険で、不整脈や心臓停止になるおそれがあります。
また、プリン体を多く含む食材は、腎臓の負担を多くするため注意が必要です。
プリン体とは、尿酸の元となる物質で、細胞が新陳代謝を受ける時に作られます。主に、DNAやRNAに多く含まれます。身体の中で吸収されると、肝臓で尿酸という老廃物に変化します。人間が1日にとっていいプリン体は300mg程度、それ以上は腎臓の負担になります。
プリン体を含む食材は・・・それはレバーや白子など内臓、卵巣といったものが一番多いです。また、飲み物ではビールがダントツです!!
ほとんどの食材にプリン体は含まれています。そのプリン体をどうすればいいのか・・・
プリン体は水に溶けやすいという性質を持っています!
なので、、しゃぶしゃぶや煮物料理はプリン体が溶け出してくれます!
しかし、気を付けるのは、溶け出したものは煮汁にたくさん含まれています。せっかく溶け出したものをたくさんかけてしまうと台無しです。煮汁は少なめに・・
そして、もう一つ!
プリン体の排出を助けてくれる食材が海藻や野菜です。
アルカリ性の食材は、尿酸をアルカリ性に傾けることで溶けやすくなり、排出しやすくなるのです。もっともよいのは、わかめ、昆布、ヒジキです。
この冬は特に寒いので鍋料理など食べて腎臓の機能を正常にさせましょう。
自分の身体をいたわってあげましょう!
日頃の食生活を見直してみて下さい。
腎臓に負担をかけていませんか?
ホマレではそんなあなたにおススメのメニューがございます。
☆☆☆Homareは全室完全個室のプライベート空間です
小さなお子様連れのお客様も安心してご来店いただけます
お身体にお悩みがある方はHomareにお任せください☆☆☆
○==================○
ご予約は TEL か MAILで受付中
◆Little Luxury Homare~ほまれ~
TEL 087-814-6890
E-mail homare@kgw-sense.com
営業時間 10:00~20:00
定休日 第2、第4月曜日
○==================○
2013.12.04
いつの間にか12月がやってきてました。。あっという間ですね。
今日は腎臓についてお話したいと思います。
腎臓って不調を訴えたことありますか?
胃や腸のようにキリキリ痛むなんていうことありますか?
・・・・ないんです。腎臓に何かあってもその不調を症状として私たちが感じ取ることはほとんどありません。
しかし、いつの間にか腎臓を不調にしているんです。
まず腎臓の機能について、お話しますと・・・・
腎臓の位置は横隔膜の下に左右に1つずつあります。
心臓から送られる血液の余分な塩分、老廃物をろ過して尿として膀胱のほうへ運んでくれます。
腎臓の中には、糸球体と尿細管があり、ろ過してくれる大事な器官です。まず糸球体が、必要なエネルギー、たんぱく質を見分け、必要な物は血液にそのまま戻します。他の老廃物などはろ過して原尿になります。この原尿を、もう一度、身体に必要な成分(塩分、水分、ミネラル)を再吸収するため、尿細管でろ過します。いらない塩分などは尿となるのです。
原尿は1日140ℓもあり、成人の人が排泄するのは1,4ℓ・・・
腎臓はすごく働き者だと思います。
しかし、現代の人たちは塩分の摂り過ぎによって、働き者の腎臓も対処できない程です・・・
私たちに必要な1日の塩分は10gです。
最近の人たちは13.2g・・・年間にすると・・・・・かなりのオーバーです。
ですから、この余分な塩分は尿として排出されず、むくみとして表れています。
また、腎臓も塩分を対処できなくなり、糸球体や尿細管が機能できなくなります。
かなり危険な状態だと、腎臓病、腎不全にまで達してしまいます。
こうならないためにも、塩分の摂り過ぎには注意しましょう!!
むくみ=塩分のとりすぎ
日常生活の食事を思い出してください!
・お酒を毎日飲んではいませんか?お酒を飲むことは、むくみにつながるのではなく、お酒のお供のつまみを食べ過ぎてはいませんか??
・ポテトチップスなどお菓子をついつい食べ過ぎてはいませんか??
・コンビニ弁当、おにぎり、外食多くなっていませんか?
保存がきく物は塩分をたくさん使っていることが多いです。
また、欧米化により、濃い味を好む方が増えました。。ファーストフードは、塩分が多いうえに、高カロリー、高たんぱくです。腎臓の負担をもっとも与えてしまいます。。
皆様も、日頃の食生活を見直し、自分の身体をいたわってあげてください。
Homareではむくみ解消のため、全身の自律神経の活性化のための足ツボメニューがございます。足の裏は、第2の心臓と言われており、全身の不調がわかります。
脚の疲れ、むくみを感じている方、この時期つらい冷え性の方、、
足ツボで身体をいたわり元気にしませんか?
☆☆☆Homareは全室完全個室のプライベート空間です
小さなお子様連れのお客様も安心してご来店いただけます
お身体にお悩みがある方はHomareにお任せください☆☆☆
○==================○
ご予約は TEL か MAILで受付中
◆Little Luxury Homare~ほまれ~
TEL 087-814-6890
E-mail homare@kgw-sense.com
営業時間 10:00~20:00
定休日 第2、第4月曜日
○==================○