Homare TOP > からだの悩み相談室 > 腎臓をいたわる改善方法(香川県高松市)

からだの悩み相談室

腎臓をいたわる改善方法(香川県高松市)

2013.12.10

塩分の摂り過ぎは腎臓の負担を大きくするとこの前お話しました。

今日は、その腎臓の負担を少なくする食材についてお話します。

 

私達、日本人が食塩を多くとっています。また、調味料に多くの塩分が含まれています。そのため、一日の塩分量がオーバーしていると考えられます。

出汁にしても、昆布やカツオから摂るなどの工夫が必要です。

 

そして、腎臓機能を助けてくれるものはカリウムを含む食材です!!

カリウムは、腎臓内にある糸球体内の塩分と結びつき、余分な塩分を尿として排出しやすくしてくれるのです。

カリウムの多く含まれる食材は

1,バナナ  2,じゃがいも  3,かぼちゃ  4,トウモロコシ  5,ながいも です。

 

特にバナナは塩分がほとんど入っていない為、カリウムを多くとる事ができます。

 

※しかし、注意してほしいのは腎臓病と診断された方は、カリウムは厳禁です。

腎臓病の方は、カリウムを尿として排出するのが難しくなっており、血液にカリウムが蓄積されてしまいます。カリウムが多くなるととても危険で、不整脈や心臓停止になるおそれがあります。

 

また、プリン体を多く含む食材は、腎臓の負担を多くするため注意が必要です。

プリン体とは、尿酸の元となる物質で、細胞が新陳代謝を受ける時に作られます。主に、DNAやRNAに多く含まれます。身体の中で吸収されると、肝臓で尿酸という老廃物に変化します。人間が1日にとっていいプリン体は300mg程度、それ以上は腎臓の負担になります。

プリン体を含む食材は・・・それはレバーや白子など内臓、卵巣といったものが一番多いです。また、飲み物ではビールがダントツです!!

 

ほとんどの食材にプリン体は含まれています。そのプリン体をどうすればいいのか・・・

プリン体は水に溶けやすいという性質を持っています!

なので、、しゃぶしゃぶや煮物料理はプリン体が溶け出してくれます!

しかし、気を付けるのは、溶け出したものは煮汁にたくさん含まれています。せっかく溶け出したものをたくさんかけてしまうと台無しです。煮汁は少なめに・・

 

そして、もう一つ!

プリン体の排出を助けてくれる食材が海藻や野菜です。

アルカリ性の食材は、尿酸をアルカリ性に傾けることで溶けやすくなり、排出しやすくなるのです。もっともよいのは、わかめ、昆布、ヒジキです。

 

この冬は特に寒いので鍋料理など食べて腎臓の機能を正常にさせましょう。

 

自分の身体をいたわってあげましょう!

 

日頃の食生活を見直してみて下さい。

 

腎臓に負担をかけていませんか?

 

ホマレではそんなあなたにおススメのメニューがございます。

 

★お勧めメニューはこちら★

 

☆☆☆Homareは全室完全個室のプライベート空間です

小さなお子様連れのお客様も安心してご来店いただけます

お身体にお悩みがある方はHomareにお任せください☆☆☆

 

 


○==================○
ご予約は TEL か MAILで受付中

 

◆Little Luxury Homare~ほまれ~

TEL    087-814-6890
E-mail  homare@kgw-sense.com

営業時間 10:00~20:00

定休日 第2、第4月曜日
○==================○

 

  • ご予約・お問い合わせはこちら 087-814-6890
  • メールフォームはこちら