2014.01.28
こんにちは。最近の天気は変ですね・・・さっきまで晴れてると思えば、急に激しく雨が降ったり、青空が見えたり・・・私が外に出ると雨が降ります・・・悲しいです。。
皆様、急な天候の変化にご注意ください、折り畳み傘が必需品になりそうです。
今日は女性の悩みである生理不順(月経不順)についてお話します。
誰しもが経験あるかと思いますが、生理予定日に生理が来ないと不安になりますよね。。
生理不順は卵巣の機能の低下によるものです。機能しない原因は、女性ホルモン不足です。
月経が来るためには、脳が卵巣にホルモンを出しなさいという命令が行きます。命令されてから卵を育てて女性ホルモンを出すという仕組みなのですが・・・
卵巣が疲れてしまったりするとうまく働かず、月経が遅れてしまいます。
原因は日常生活の不規則は食事、ストレス、冷え、卵巣嚢腫などの病気、加齢があげられます。
何にでも規則正しい生活は大事なのはわかってはいるけれど・・・なかなか出来ないこともありますよね。。
でもストレスは月経に、脳に大きく影響してきます。
先ほど、卵巣が疲れていることもあるとお話しました。卵巣は正しく働いている場合でも遅れます。それはストレスが関係します。
脳が卵巣に命令を出せないことがあります。脳には視床下部という中心にある記憶などを主る部分がありますが、そこはストレスに非常に弱い場所なんです。
普段の生活に強いストレスや環境の変化に脳が反応しているのです。
よく旅行など遠出をした時に生理が来るはずの予定がこなかった。。。
という経験ありませんか?
これはこの視床下部が関係していたのです。
他にも、ダイエットのしすぎで体重が大幅に落ちたという方・・・これも脳には大きなダメージです。「体重減少性無月経」という名称おいうまであります。
また、「プロラクチン」という母乳をつくるホルモンがたくさん出過ぎると排卵はストップします。胃薬や精神安定剤を服用すると副作用でプロラクチンが出過ぎる事があるようです。
普段の生活に過度なストレスは感じていないでしょうか?原因になるような日常生活を送ってはいないでしょうか?少しでも改善されるよう見直してみて下さい。
★生活改善★
・無理なダイエットはやめましょう!適切な体重を保つことが大事です。
・身体を冷やす食べ物は控えるようにしましょう。
・湯船に30分程度浸かるようにしましょう。
・禁煙
・ストレスを溜めこまないようにしましょう。
・基礎体温をつけましょう。排卵の有無やリズムがわかるので、一か月つけてみることをお勧めします。
・血行をよくするビタミンE、エネルギーをもやすビタミンBを摂りましょう!
Homareではリラックスできるメニューがあります。
最近お疲れではないですか?ストレスは適度に発散しないと体調を崩しやすく、元気に過ごすことができません・・・
休息を大事にしてください。
ホマレで一度リラックスした時間を過ごしてみませんか?
私たちにそのお手伝いをさせてください。
☆☆☆Homareは全室完全個室のプライベート空間です
小さなお子様連れのお客様も安心してご来店いただけます
お身体にお悩みがある方はHomareにお任せください☆☆☆
○==================○
ご予約は TEL か MAILで受付中
◆Little Luxury Homare~ほまれ~
TEL 087-814-6890
E-mail homare@kgw-sense.com
営業時間 10:00~20:00
定休日 第2、第4月曜日
○==================○
2014.01.22
20日に大寒に入りましたね・・・あと15日すれば立春がくるとか・・・ポカポカした陽気が早く来てほしいですね。
身体を温かくしてお過ごしくださいませ。
今日は前回の続きです。こむら返りは身体の不調を示すお話をしましたね。その原因がビタミンB1、ミネラル不足も関係してきます。
偏った食事をなさっていませんか?
こむら返りが続く方は食事面にも気にしてみて下さい。
★ビタミンB1不足の方、栄養素チアミンを多く含む食材をとるようにしましょう!!
肉類、豆類、緑黄色野菜、牛乳などです。
1日に男性は1,1グラム、女性は0,8グラムは必要です。
ビタミンB1は水溶性なので、水に溶けやすく、せっかく食べてもその栄養が摂れてなかったとなると、意味ないですよね・・・
調理方法を工夫する事で、しっかり栄養を取れます。
例えば・・・ジャガイモは茹でるよりも、蒸す方がB1がしっかりとれます。電子レンジを活用するのもいいですね!
温野菜を食べるのはヘルシーですし、身体を温めますし、一石二鳥ではないでしょうか・・・
★ミネラル不足の方は主に、カルシウム、マグネシウム不足なのでこれらを多く含む食材を選びましょう!
ミネラルとは、カルシウム、鉄、ナトリウム、マグネシウム、亜鉛などたくさんの種類があります。ミネラルは身体の中では作られません、そして私たちの身体にはなくてはならないものです。
ミネラルは、おもに海藻や魚介類に多く含まれています。
加工乳、納豆、わかめ、焼き海苔、切り干し大根、ホウレンソウ、ピーナッツ、鶏肉ささみ、食パンなどです。
海藻ばかり食べるのは飽きてしまいます。バランスよく食事をしてミネラルを取っていきましょう!
ビタミンB1が不足すると、脚気や神経炎を起こす可能性が高くなります。
ミネラル不足は骨疾患に係わってきます。お気を付け下さい。
Homareでは疲れを癒やすお勧めのメニューがございます。
最近疲れていませんか?
休養をきちんと取れているでしょうか?
疲れを溜めこむと日常生活に影響します。
Homareに来て、疲れを取りませんか?
私たちにそのお手伝いをさせて下さい・・・
☆☆☆Homareは全室完全個室のプライベート空間です
小さなお子様連れのお客様も安心してご来店いただけます
お身体にお悩みがある方はHomareにお任せください☆☆☆
○==================○
ご予約は TEL か MAILで受付中
◆Little Luxury Homare~ほまれ~
TEL 087-814-6890
E-mail homare@kgw-sense.com
営業時間 10:00~20:00
定休日 第2、第4月曜日
○==================○
2014.01.18
こんにちは。今日は冷え込みますね・・・風があるので更に寒く感じます・・・。
皆さんは最近、足がつった(こむら返り)ということありませんか?
夏より冬の方が多いそうです、実は私、最近よく足をつります。寝てる時に起こるので、もう寝るのも辛くなります。。。
こむら返りとは筋肉が急激に収縮することで、「足がつる」という状態になり痛みが伴う事です。
ふくらはぎがつるという方が多いと思いますが、土踏まずや指、手、肩など様々な筋肉で起こります。そして、起こるパターンは②種類です。
1.スポーツ(水泳、野球、サッカー、テニスなど)、買い物、家事など日常で起こるもの
2.就寝中
特に痛みとしての違いはありませんが、1は一過性のもの、2は一回起こると癖のように繰り返し起こる事が多いので注意が必要です。
こむら返りは病気なの??という方もいらっしゃるかと思いますが、ほとんど病気ではなく、誰にでも起こる症状です。
しかし、病気の症状として起こる事もあります。
・神経系の病気
・ヘルニア
・肝臓の病気
・腎不全
・糖尿病
・自律神経失調症、バセドウ病など・・・
※毎日のようにこむら返りになる方、痛みに耐えられない方は病院に受診した方がいいかもしれません。
さて、こむら返りになる原因は、筋肉疲労、運動不足、水分不足、体液中の電解質の異常、冷え性、栄養の偏りなどがあげられます。
私達が筋肉を動かす時、身体の細胞内のKイオン、血液中のNaイオンは細胞内外を移動することで神経伝達が起こり、動かすことができます。スポーツなどで汗をかくとイオンのバランスがくずれ、移動がうまくいかず足がつるという仕組みです・・
原因として挙げた筋肉疲労は、スポーツ後のストレッチを念入りに行う事が大事です。
そして、バランスの良い食事、睡眠、冷え対策をすることがコムラ返りの予防につながります。
冷え対策は、お家でも靴下をはいたり、腹巻をしたりとお家のなかでもとりいれて予防していきましょう。
Homareではあなたにおススメのメニューがございます。
冷え性で悩んでいる方、脚のむくみで悩んでいる方、冷え性は身体全体の冷えに伴い、疲れやすいです。一度ホマレで冷え性を解消するメニューをお試しになりませんか?
私たちにそのお手伝いをさせて下さい。
☆☆☆Homareは全室完全個室のプライベート空間です
小さなお子様連れのお客様も安心してご来店いただけます
お身体にお悩みがある方はHomareにお任せください☆☆☆
○==================○
ご予約は TEL か MAILで受付中
◆Little Luxury Homare~ほまれ~
TEL 087-814-6890
E-mail homare@kgw-sense.com
営業時間 10:00~20:00
定休日 第2、第4月曜日
○==================○
2014.01.15
こんにちは。三連休も終わり、今日は陽気な天気ですね。
前回、肝臓についてお話しましたが、入浴をすると血行よく血流がアップするので良いと言いました。肝臓がお疲れの方は肩までつかる入浴よりも、半身浴の方が内臓に負担をかけず血流を上げることができるので効果的です。
しかし、半身浴をされる方の中に仕方を間違い、かえって体を冷やしている人がいます。
半身浴をされている方は確認してみて下さい!!
①お湯の量を調節しましょう!
自分が浴槽に入った時に、みぞおちが浸かる程度がベストです。
②温度を調節しましょう!
半身浴はぬるめのお湯でゆっくり浸かるのがいいです。38~40度くらいがベスト。
③浴室の温度
半身浴なので上半身が冷えがちですよね。浴室暖房が付いているご家庭の方は事前に浴室を温めておくと良いです。ない方は、湯船にお湯を溜めた後、ふたをせずに浴室を温めましょう!
④かけ湯
半身浴で皆さんが間違えやすいのがかけ湯です。湯船に浸かる前にかけゆしますよね?ですが上半身もかけて入ってしまうと、身体が濡れている部分が冷えてしまうのです。かけ湯を下半身だけにするか、タオルで上半身をふき取ってから半身浴しましょう!!
⑤入浴時間
だいたい20~30分で効果が得られます。
※半身浴は自分が思っている以上に汗をかきます。
水分補給をこまめに行いましょう!!
半身浴は全身を温めてくれます。余分な老廃物を出し、血液循環がアップし、冷え性な方にもお勧めです。
是非、正しい入浴法で試してみて下さい。
Homareではお疲れのあなたにおススメのメニューがございます。
最近、疲れを溜めこんでいませんか?
ストレスを溜めこんでいませんか?
たまにはリラックスる時間が大切です。
私達にそのお手伝いをさせて下さい。
☆☆☆Homareは全室完全個室のプライベート空間です
小さなお子様連れのお客様も安心してご来店いただけます
お身体にお悩みがある方はHomareにお任せください☆☆☆
○==================○
ご予約は TEL か MAILで受付中
◆Little Luxury Homare~ほまれ~
TEL 087-814-6890
E-mail homare@kgw-sense.com
営業時間 10:00~20:00
定休日 第2、第4月曜日
○==================○
2014.01.10
寒い日が続きますね・・・ベッドから出たくないという方多いのではないでしょうか?
最近きちんと寝れていますか?
翌日に疲れが残っているという事ありませんか?
もしかすると・・・それは肝臓が影響しているかもしれません。。
肝臓は主に3つの働きをしてくれます。①分別、②蓄える、③解毒です。
栄養素(糖類、たんぱく質、脂肪)を分けてくれて、運動時に必要な時に使えるよう栄養素を肝臓で溜めてくれています。そして、栄養素以外のもの、つまり老廃物を見つけだし、解毒してくれます。
アルコールや薬の副作用はここで処理してくれているわけです。
よくお酒を飲みすぎると肝臓を悪くするという話はよく耳にしますよね。
アルコールや不規則な生活、ストレスで肝臓の機能が低下してしまいます。
それが、翌日疲れがとれない、気分が晴れない、昼間でも眠気が襲う、夜熟睡できない、消化不良が続く、肩や腰がよく凝る等。。。体調が悪くなります。
大いに当てはまる人は内臓(肝臓)の異常かな??と気にしてみて下さい。
アルコールを毎日飲まれる方は、、、二日ほど休んでみて下さい。
休むだけでも肝臓が元気になります。
肝臓は血流を上げることで回復します。おすすめは入浴(半身浴)です。全身を温めて、内臓も心も回復させましょう!!
Homareでは、全身の不調、中々疲れが取れないあなたにおススメのメニューがございます。
最近休養なさってますか?
疲れを取り除いて、毎日充実したものにしませんか?
時にはリラックスすることも大事です。
私たちにそのお手伝いをさせてください。
☆☆☆Homareは全室完全個室のプライベート空間です
小さなお子様連れのお客様も安心してご来店いただけます
お身体にお悩みがある方はHomareにお任せください☆☆☆
○==================○
ご予約は TEL か MAILで受付中
◆Little Luxury Homare~ほまれ~
TEL 087-814-6890
E-mail homare@kgw-sense.com
営業時間 10:00~20:00
定休日 第2、第4月曜日
○==================○
2014.01.06
今日は年明けの月曜日です。今日からお仕事始めの方も多いですね・・・
今日は前回お話した胃についての続きです。
暴飲暴食は胃に負担をかけるお話をしました。胃を守るには規則正しい生活が一番ですが・・・
行事ごと、お仕事の付き合いなどでどうしても食事が偏ったり、アルコール摂取が多くなりますよね。
そこで、胃を守る食物があるのでご紹介します。
★アミラーゼを多く含む食べ物
消化不良を防ぐには、大根、山芋、カブがおすすめ!
★リパーゼを多く含む食べ物
お肉をたくさん食べた方に・・・納豆、落花生、とうもろこしがおすすめ!
★クエン酸を含む食べ物
お酒を飲み過ぎた方に・・・梅干し、レモン、みかんがおすすめ!
★メチルメチオニンを含む食べ物
胃酸過多の方には・・・アスパラガス、キャベツ、レタスがおすすめ!
胃潰瘍を治りやすくしてくれます!!
また、明日は1月7日ですね。日本では古くからの行事として七草粥を食べますよね。なにげなく、この日になると私は七草粥を食べていましたが。。。
これには意味があります。七草にはビタミン類やジアスターゼなどが多く含まれ、消化不良、胃酸過多には効果的だそうです。
お正月のお雑煮、お節、ついつい飲み過ぎてしまった、食べ過ぎた、、、という方、ぜひ七草粥を食べて胃を元気にしてください。
また、上記の食物も少しでも食べると良いです。
仕事始めに胃もたれやむかつきで元気をなくしていませんか?
ぜひ試してください。
Homareでは、日頃の疲れをいやすメニューがございます。
ストレスを溜めていませんか?
休養は仕事や家事をはかどらせるのに必要です。
一度ホマレでリラックスする時間を過ごしてみませんか?
☆☆☆Homareは全室完全個室のプライベート空間です
小さなお子様連れのお客様も安心してご来店いただけます
お身体にお悩みがある方はHomareにお任せください☆☆☆
○==================○
ご予約は TEL か MAILで受付中
◆Little Luxury Homare~ほまれ~
TEL 087-814-6890
E-mail homare@kgw-sense.com
営業時間 10:00~20:00
定休日 第2、第4月曜日
○==================○
2014.01.04
明けましておめでとうございます。2014年も宜しくお願いいたします。
皆様はお正月に、お節、お雑煮を食べてゆっくり過ごされたでしょうか?
でも、ついつい正月は暴飲暴食になりがちです。内臓に負担をかけていませんか?
今日は胃についてお話したいと思います。
私たちが食物を歯が噛み、飲み込んだ後、食道を通り胃に入りますよね。私たちが噛み砕いた食物は完全に噛み砕くことはできていません。胃はその食物をさらに収縮させる働きをして腸に送ります。これを蠕動運動といいます。胃はとても柔軟で様々な形に変えながら、消化をさせる働きをしてくれます。
また、胃は腎臓と異なり色々なことを教えてくれます。
ストレスを溜めた時、食べ過ぎ、飲み過ぎなどに反応して、むかつきや痛みという症状で教えてくれます。
なぜむかつき、痛みが起こるのかと言いますと・・・
ストレスや暴飲暴食によって、胃からわずかに出血します。その物質は胃酸です。この強力な胃酸。。。胃を溶かそうとします・・・想像するだけで胃が解けるって恐ろしいですよね。
しかし、それを守ってくれているのが、胃の周りにある粘膜層というものです。健康な人は、この粘膜層によって胃は正常に働いているのですが、胃が不調になると大量の出血=胃酸が胃を攻撃して、ひどい症状だと胃潰瘍、ストレス性胃炎などなどになるわけです。。。
皆様、暴飲暴食、アルコールの飲み過ぎにはお気を付け下さい・・・
また、胃からの信号以外に身体の部分から胃の不調を把握することができます。
・顔
(口の周りの肌荒れ、できもの、ニキビ)→糖分の摂り過ぎで、胃の粘膜があれている
(口角のただれ)→夜遅くの飲食、間食で胃が疲れる
(口の乾燥)→胃が水分不足
(舌の色が白い)→冷たいものの摂り過ぎ、消化不良
(舌の色が黄色)→刺激物の摂り過ぎ、胃酸過多の恐れあり
・手
左手の親指と人差し指の付け根を押すと痛い→胃に何らかの支障がある
・足裏
左の親指の付け根を押すと痛い→胃が弱っている
是非、上記を参考にして胃をいたわってあげてください。
Homareでは、全身の不調がわかる足ツボマッサージやリラックスできるボディーケアなど、皆様の悩みに応えるメニューがございます。
疲れを取って新年を明るく元気に過ごしませんか?
肩こり、腰痛・・・様々な悩みに・・一度ホマレでリラックスされませんか?
私達にそのお手伝いをさせてください。
☆☆☆Homareは全室完全個室のプライベート空間です
小さなお子様連れのお客様も安心してご来店いただけます
お身体にお悩みがある方はHomareにお任せください☆☆☆
○==================○
ご予約は TEL か MAILで受付中
◆Little Luxury Homare~ほまれ~
TEL 087-814-6890
E-mail homare@kgw-sense.com
営業時間 10:00~20:00
定休日 第2、第4月曜日
○==================○