Homare TOP > からだの悩み相談室 > 肩

からだの悩み相談室

肩こりとは頭を支える首の筋肉に出る症状です。


筋肉が緊張して硬くなってしまうと

血行が悪くなるという悪循環です。


その緊張状態から筋肉を解放させてあげましょう。


少しでも続けてあげることが大切なので

お仕事中に手軽にできる解消法を紹介します。


普段、皆さんが肩がツラい時に

肩を回すと思います。


ただ、腕だけが回っていて、

肝心の肩が動いていない場合があります。


まず、肩に手を置きます。



ひじで大きく円を描くように前と後ろに回してみましょう。


ポイントは肩甲骨が動いていることを意識しながら行うことです。


肩こりに関するいくつかの筋肉がほぐれて

血行がよくなってきますよ。


簡単に出来るので

お仕事の合間に、こまめに実践してみてください。



Homareでのケアはこちら

 

 

肩こり(香川県 高松市)

2012.09.23【肩】

肩こりはさまざまな原因が考えられます。


いちばん多い原因は,デスクワークなどで

長時間同じ姿勢をとり続けるなどして


頭や腕を支える僧帽筋やその周辺の筋肉ばかりを

使い続けるために筋肉が緊張して硬くなってしまいます。


そのため血行が悪くなり、痛みやコリの原因となるのです。


そのほか、精神的ストレスによって

肩こりが起こっていることもありますので


自分なりにストレス解消できる方法をみつけておくと良いですね。


たかが肩こりと思わず早めにケアされることをおすすめ致します。



Homareでしっかりボディケアはこちら

40代になって肩コリがひどくなった、

と感じている方はいませんか?


その症状、肩コリとは違うかもしれません。


もし、腕を上げる・横に開く・後ろに回す動作が

スムーズにいかなかったり

痛みを感じるようなら、四十肩・五十肩が疑われます。


四十肩・五十肩とは、

正式には肩関節の周囲に起こる炎症のことを言います。


私たちの肩関節は、

とても広い範囲を動かせるようになっています=構造がとても複雑なんです。


周囲には多くの筋肉や腱があるため、

炎症を起こしやすい部位と言えます。





また、四十肩・五十肩は突然起こるものではなく、

肩に違和感やしびれがあるなどの前兆があります。


それを見逃さず、肩関節を適度に動かしたり温めることで、

症状の進行を抑えることができます。


日頃から適度な運動を心がけましょう。



Homareのボディケア



 

 

 

  • ご予約・お問い合わせはこちら 087-814-6890
  • メールフォームはこちら