2012.10.28【背中】
現代病ともいわれる猫背。
気にされている方も多いですよね。
首から腰にかけて通っている背骨。首の頸椎は前カーブ、胸の胸椎は後ろカーブ、腰の腰椎は前カーブ、というふうに、緩やかにS字曲線を描いています。
しかし、現代人の大部分は胸椎の後ろカーブがきつい猫背の状態にあります。
立ち仕事の方よりも座ることの多いデスクワークの方のほうが猫背率は高いんです!
ご自宅で出来るセルフ調整を今回はご紹介します!
その名も、<猫のポーズ>
①両手、膝を床につける。四つん這いです。手は前の方にしてください。
②手はそのままで、お尻をかかとのほうに近づけてください。
③次に、お尻を上に持ち上げます。背中を上から引っ張られている感じで上に伸びてください!
猫が背伸びしているのを意識するとやりやすいです。
これだけでもだいぶ猫背改善につながりますよ(*^_^*)
猫背治すのに猫のポーズがいいんですよね(笑)
ぜひお試しください★
2012.09.29【背中】
ぎっくり背中をご存じでしょうか。
ぎっくり腰と同様、正式名称ではないのですが
ほんとうにギクッ、ピキッと突然やってくる背中の痛みです。
あまりの痛みに息が止まりそうになる方もいるようです。
背中の筋肉や関節は肩こり、腰痛に伴う筋肉バランスの崩れ、
姿勢の悪さの影響を受けやすいのです。
激しい運動や重い物を持ち上げたときはもちろん、
深く呼吸をしたとき、くしゃみや咳をしたとき、
着替えをしているときなど、
日常の些細な動作で起こることもありますので、
疲労を溜めこまないようにすることがたいせつですよ。
2012.09.28【背中】
背中はお顔と違い、鏡で見ることが少ないため
ニキビが出来ていることに気づきにくいですね。
背中ニキビの原因はいろんなことが重なって出来ることが多いです。
・シャンプーやトリートメントの洗い残し
・ホルモンバランスの崩れ
・ストレス
・背中の乾燥、保湿不足
・皮脂の過剰分泌
・食生活の乱れ
根本的原因をみつけ、生活習慣を改善していくことが大切ですね。
2012.09.25【背中】
最近では、パソコンを使ってのデスクワークが多く
背中の痛みを訴える方がとても多いです。
痛みの多くは、肩や首と同じように
長時間同じ姿勢でいることによる筋肉疲労です。
背中の筋肉のコリや痛みは
慢性化してくると痛みは広範囲に広がっていきます。
根本的原因から解消させる必要がありますよ。