Homare TOP > からだの悩み相談室 > 足裏

からだの悩み相談室

 

女性に多くみられがちですが、男性にも多くみられる外反母趾。

 

あまりに酷くなると手術が必要になってきます!

 

そうなる前にきちんとした知識、対処方法を身につけましょう。

 

外反母趾の方は、多くの場合、亜急性捻挫を併発しています。

「外反母趾はハイヒールなどの靴が原因で起こる」とよく言われますが、実際に子供や男性にも見られ、多くは足の横アーチを形成している中足関節の靭帯が緩んでしまうことが原因です。

 

つまり靴は二次的障害なんですね!

足指の機能が低下して弱った足先がいつしか靴型に合わされてしまうわけです。多くは足裏の刺激不足による足底反射障害が隠れているのです。

 

今日は外反母趾改善のための運動をお教えします

 

太いゴムバンドを親指にひっかけて、外側にグイーっとひっぱり、10秒キープ!

戻す時もサッと戻さずゆっくりもどすのがポイントです(^_^)

 

 

 

ホマレでのケアはこちら


 

足裏(香川県 高松市)

2012.09.28【足裏】

足の裏は日頃から私達の身体の全体重を、

足の裏の面だけで支えているのでとても酷使している部分です。


足のアーチはご存じですか。


足の親指の付け根と小指の付け根、

そしてかかとの3点を結ぶ線が足のアーチです。


このアーチの構造が地面から受ける衝撃を

吸収するクッションの役割をしています。


足のアーチの崩れは身体の土台の崩れです。


アーチが崩れると膝や腰に負担がかかり疲れや、

痛みを引き起こします。



Homareで台湾式足裏健康法はこちら

「足は第二の心臓」と言われていますね。


それは、ふくらはぎにある筋肉がポンプの様に動くことで

足に溜まった老廃物を運ぶ静脈の流れをよくするからです。


リフレクソロジーは「映し出された小さな世界」という

リフレックスという言葉からきていて


足の裏に全身の末梢神経の縮図が投影されている、と考えます。




その神経を刺激することで、

身体の部位に反射的に反応を起こすため

体調不良の改善や健康維持にとても有効なんですね。


台湾式足ツボ健康法はこちらから





 

 

 

 

  • ご予約・お問い合わせはこちら 087-814-6890
  • メールフォームはこちら